シミ・くすみ・毛穴悩みに!乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】はこちら

美容鍼はどのくらいの間隔で続ける?エイジングケアに最適な頻度と注意点

美容鍼を受けてみたい、もしくは受けているけど、どのくらいの間隔で受けるのが正しいの?と思ったことはありませんか?
お仕事などでなかなか時間が取れない方もいらっしゃると思います。
まずは美容鍼の効果がどのくらい継続し、どのくらいの期間で施術を受けるのが適切なのか通う頻度などを解説していきたいと思います。

美容鍼の適切な間隔は2パターン

美容鍼の理想的な頻度

美容鍼の理想的な施術頻度、間隔は2パターンです。

・約2週間に1回の頻度
・約4週間に1回の頻度

ではなぜ2パターンなのか?

美容鍼の効果の持続期間

美容鍼の効果の持続期間は約2週間前後といわれています。
「2週間て短かっ」と思われた方もいらっしゃるかと思いますがこの期間も調子が上向くことで延びていきます。(※個人差や感覚の違いによります)
美容鍼を始めようとしたきっかけには「肌の調子が悪いなぁ」「昔と比べて変わったなぁ」という理由があったかと思います。
現状で肌の状態が悪いと感じた時に美容鍼を行うことで、血流を促進したり、表情筋が引き締まったりということを感じていただけるのが美容鍼です。
仮に初めて受けた場合に個人差はありますが約1〜2週間前後肌の調子が上向いているのを感じていただけるかと思います。
ですが、一度受けて一生上向くわけではないため、ピークを過ぎると肌の調子はまた下降傾向になっていきます。

美容鍼後の肌の調子の推移イメージ

ですのでまた約2週間前後くらいに美容鍼を受けていただくことで
お肌がほぼ元の状態になることを防いで、前回ピークだったであろう地点から肌の調子をさらに上げていくというのが約2週間に1回の頻度となります。

2週間目でまた美容鍼を受ける

約4週間に1度に推移する目安

美容鍼を始めてから2〜3ヶ月、もしくは6ヶ月程度2週間に1度の頻度で受けていると、当初ほどの肌の調子の良さを実感して来なくなる時期があります。
停滞しているように感じてしまったりするかもしれませんが、肌の血行や潤い感、弾力など上向いている状態なのでこのくらいから約4週間に1度に切り替えると良いかと思います。

美容鍼の効果とそのメカニズム

美容鍼を受ける女性

エイジングケアにおける美容鍼は、肌のたるみやシワ、くすみを改善するのに効果的な方法です。
まず、美容鍼がなぜエイジングケアに効果的なのかというと、
美容鍼は、顔の特定のツボや筋肉(表情筋)に鍼を打つことで血流を促進し、コラーゲン生成を活性化させます。
これにより、肌の弾力性が向上し、シワやたるみが目立たなくなる効果が期待できます。
また、鍼による微細な刺激は、皮膚の再生を促進し、血流を促すのでくすみの改善にもつながります。

久々に来店される方の理由の多くは「美容鍼をやっていた時、なんとなく肌の調子が良かった気がする」です。
病気になった時に初めて健康だった時のことに気づくように、定期的に受けていても気付きにくい場合もあります。
途中でフェードアウトしてしまう方と、何年も継続しておられる方は同い年や歳の近い方と比べても若々しくみられたり、何かしているのか尋ねられたりすることが多いようです。

ある50代の女性が美容鍼を2週に1回のペースで受けたところ、1ヶ月後には肌のハリが改善し、友達から「何かしてるの?」と言われたそうです。
また、その後も月2回の施術を継続することで、その効果を持続することができたと感じているようでした。

このように、美容鍼の効果を最大限に引き出すためには、適切な頻度での施術が欠かせません。
またその上で、ご自宅のセルフケアもおこなうことで相乗効果が生まれます。適切な頻度を理解して継続することが重要です。

その際は一度、ご自身の化粧品を見直すことも重要です。
ご自身のお悩みにあった化粧品を使っているのか?もう一度確認してみてください。
例えば、毛穴が気になっているけど改善がないなら、たるみ毛穴なのか?開き毛穴なのか?黒ずみなのか?
毛穴だけでも種類があります。
商品の口コミや人気も大事ですが、その時々の悩みに沿ったもの(成分)を選択してください。

美容鍼を受ける際の注意点

美容鍼を受ける前後には、いくつかの注意点があります。
以下に、その具体的なポイントを紹介します。

施術前の注意点

・体調管理

施術前には体調を整えておくことが重要です。
血流の変化などでふらついたりする場合もあります。
風邪気味や体調が優れないときは、無理をせずに施術を延期しましょう。

・食事

施術の直前には食事を控えることをお勧めします。
満腹の状態で施術を受けると、体調不良を引き起こす可能性があります。
1〜2時間前に済ませるか、どうしてもお腹が減った時は少量で済ませるようにしてください。

施術後の注意点

・保湿

施術後は皮膚に細かく傷がついた状態なっているため、保湿をしっかり行いましょう。
普段よりも化粧水の入りが良い状態ですのでしっかりと保湿ケアを行うことで、肌を整えることができます。

・紫外線対策

施術後はメイクオフしていることが多いため紫外線対策をしっかりしてください。
外出時には日焼け止めをしっかり塗るか、帽子や日傘を使用して肌を保護しましょう。
日焼け止めはご自身のものをお使いいただくか、当院でもご用意しております。
またすぐに塗れない施術もあるのでご注意ください。

禁忌事項

・アルコールの摂取

施術前後はアルコールの摂取を控えることをおすすめします。
アルコールにより血行が促進されると、普段より酔いがまわりやすかったり、事故につながる危険性もありますのでご注意ください。
お酒に強い方でも注意が必要です。

・熱めの温度の入浴やサウナ

こちらも血行が促進されると、フラつきやのぼせを感じやすくなります。転倒などのリスクもありますので避けるようにしてください。

・激しい運動

施術直後に激しい運動を行うと血流が促進されたり、血圧の上昇などが考えられます。
体に負担がかかりますので、施術後はリラックスして過ごすよう心掛けてください。

美容鍼の頻度と注意点のまとめ

エイジングケアとして美容鍼を取り入れる際には、適切な施術頻度と注意点を守ることが、効果を最大限に引き出すために非常に重要です。
理想の頻度は2パターンです。

・約2週間に1回の頻度
・約4週間に1回の頻度

ご自身では気付きにくい、ご自身だからこそ厳しい目で見てしまうことはあると思いますが、肌質が変わっていったときに誰かは気付いてくれているものです。

月1〜2回のペースで継続することで、肌のハリや弾力性を保ちつつ、長期的な美肌を実現することができます。

また、施術前後の注意点をしっかりと守ることで、リスクを最小限に抑え、安心して美容鍼を受けるていただくことができるかと思います。

大阪府豊中市の鍼灸 英(ひで)のご案内

【住所】大阪府豊中市本町6-2-45
【お問い合わせ】080-4247-7628
阪急宝塚線【豊中駅】から徒歩約10分
大阪梅田方面や宝塚方面からのお越しにも便利です。
駐車・駐輪について
お車でお越しの場合は近くのパーキングにお止めください。
自転車・バイクでお越しの方は駐輪スペースにお止めください。
営業時間のご案内
平日10:00〜20:00、土曜10:00〜16:00
16時まで当日予約も受け付けております。(土曜は不可)
【最終来店時間】平日19:30、土曜15:30
【定休日】日曜、祝日
※その他定休日あり、その際は当院のお休み情報にお知らせしております。

当院への行き方はこちらをご覧ください