美容を目的とした頭皮美鍼とは内容が異なり、頭皮鍼では頚部や後頭部に鍼(はり)を刺していき、首や後頭部の筋肉の緊張をほぐしていきます。
また女性でも気軽に施術を受けて頂けるように、お着換えの必要もありません。肩甲骨や背骨の周囲もほぐしていくことであなたが感じている首や肩の不調を軽減させていきます。
もしあなたが首や頭部、目の疲れ、ストレスなど上記のようなことを感じているならぜひ、頭皮鍼を試してみて下さい。
頭皮鍼とは?
首肩がつらいと感じると直接そこを揉んだりすることが多いと思いますが、意外と頭部、後頭部まで筋肉が付着しています。
肩凝りがひどいと側頭部のあたりまで痛くなってくる。
肩をほぐされていると頭まで何故かひびくというのは関連しているからです。
また血流も悪くなってきてしまいます。
頭の付け根や頭皮部分を鍼で緩めてやることでいつもなら途中までしか緩んでいなかった筋肉が全体的に緩みやすくなり血流がよくなれば筋肉も硬くなりにくくなります。
結果、頭皮への栄養も運ばれやすくなることになります。
当院で行う頭皮鍼は痛いと感じるポイントやツボを
鍼(はり)を用いて、硬くなった頭皮をほぐすことで、
頭皮への血流を促す、ストレスを軽減させる、首や肩のだるさ、重さを軽減させること目的に施術していきます。
例として、白髪が何本か生えている頭皮の真ん中あたりをさわると、へこんだような場所を指先で触れることがあります。
こういった場所に鍼を刺していくことで、頭皮への血行を促していきます。
頭皮のメニューはどれを選択すれば良いの?
もしあなたがこの頭皮施術のどれを選んで良いかで悩んでいるなら
◆頭皮鍼は、主に首肩から頭皮にかけて凝りやすい、しんどい、頭痛がするなど体調面でつらい方向けの施術となります。肩甲骨回りなども施術をおこないますのでうつ伏せの施術がメインとなります。
美容鍼とは組み合わせていただけませんのでご注意ください。
・とにかく首や肩がしんどい、重だるいと感じる方なら 頭皮鍼がおすすめです。
・首肩もだけど腰もふくらはぎも全身疲れているという方は |
どれが当てはまったでしょうか?
施術の組み合わせにより施術時間も異なってきますので、ご検討ください。
頭皮鍼は約75分前後となります。
※効果には個人差があります。
頭皮鍼はマスクをしたままでも受けていただけます!
頭皮鍼はマスクをしたままでも施術をお受けいただけます。
うつ伏せ時など息苦しさを感じる方はもちろんお外しいただいて構いません。
皆さまがご来店するにあたり除菌シートやスプレー等で清掃は施術毎に行っております。
空気清浄機や加湿器も稼働させており、できる限りの対策を行っております。
頭皮鍼がどのような施術か動画をご覧ください!
※音が出ますのでご注意ください。
頭皮鍼の施術の流れ
▼頭皮のチェック、首の付け根、後頭部の鍼▼
頭皮の硬さや動きが悪い部分、くぼんだ場所、白髪が束になっている場所を探して鍼を刺していきます。 (頭皮鍼の場合)首の付け根、後頭部のポイントに鍼をしていきます。 頭皮のケアでは首・肩周囲を緩めることも重要になってきます。 ※美容鍼+頭皮美鍼(基本)(特別)の場合はこの施術はありません。 |
▼首、後頭部のほぐし▼
首の付け根など硬くなっている部分に鍼を刺すことで筋の緊張がとけやすくなり、首や頭に血液が流れやすくなります。 鍼を抜いた後に首と後頭部周囲をほぐしていきます。 ※美容鍼+頭皮美鍼(基本)(特別)の場合はこの施術はありません。 |
▼頭頂部と周囲への鍼▼
仰向け(上向き)になっていただき 前頭部や頭頂部、側頭部に鍼を刺してしていきます。 |
▼仕上げ~終了▼
鍼を抜いた後、仕上げに頭皮ほぐし行います。 最後に頭皮の動きを確認し、終了となります。 |
頭皮鍼の料金とコース
○初回はどのメニューも問診をさせて頂きますので多少時間が長くなります
※鍼はシール型のも含めて、全て使い捨てのものを使用しております。
鍼は使い捨てですか?
はい。使い捨てです。
滅菌された鍼(はり)をお客様に使用した後は容器に移して再び使うことはありません。
不安に思われる方には目の前にて開封いたします。ご安心ください。
- 当院では滅菌済みの使い捨てばりを使用しております。
- 他の人に使った鍼(はり)を繰り返し使用することは決してありません。【単回使用】
- 鍼施術ではお客様に触れる際、必ず手洗いと手指消毒を行っております。
鍼が初めてですが、痛いですか?
鍼を初めて受けられる方は痛いのか?など不安もあると思います。
鍼には細いものから太いものまで様々な種類がございます。
刺す場所により太さは使い分けしておりますが、細いものですと(0.12mm)髪の毛ほどの太さくらいになっております。
毛穴に針先があたるとチクリと感じることもありますが、いつの間に刺したの?とか、こんなものかと感じることがほとんどです。
リラックスして受けていただければ痛みは発生しにくいです。
またマッサージを受けたことがある方ならわかるかもしれませんが、凝っている部分をおされてズーンと重く感じたことがないでしょうか?
鍼の施術でもズーンと響くような感覚が起こる場合があります。
お灸って熱いんですか?
当院では、希望するお客様以外にはお灸はいたしません。
通常は一瞬だけ熱さがきてあとは心地良い温度を感じるのが一般的です。
肌とお灸とが直接触れないように工夫されております。
今日はお酒を飲んでも大丈夫ですか?
飲まない、もしくは控えめにしてください。
血行がよくなっている場合、普段より酔いがまわりやすくなることがあります。
事故につながる可能性があるのでおすすめはしません。
大阪府豊中市の鍼灸癒し処 英(ひで)のご案内
【住所】大阪府豊中市本町6-2-45
【お電話でのご予約・お問い合わせ】080-4247-7628
阪急宝塚線【豊中駅】から徒歩約10分
大阪(梅田)方面や宝塚方面からのお越しにも便利です。