当院で美容鍼や刺さない美容鍼を受けられる方々のお悩みを大きく分けると
が多いです。
細かく言うとほうれい線や肌の乾燥、吹き出物といったものが含まれてきますが
上記の4つが改善されていけば細かく分けたお悩みも一緒に改善されていくと思います。
お悩み:しわ
なぜしわができるのか?
しわの原因は肌の土台である真皮層、コラーゲンやエラスチンの減少や変性が原因で土台の弾力が失われると下に崩れていきます。
またお肌の乾燥やお肌の生まれ変わり(ターンオーバー)が遅くなることも原因の一つです。

あなたの気になる部分はどこですか?
しわの種類と出やすい場所の例
予防としては主に乾燥を防ぐ、表情筋を硬くさせないことが大切です。
お悩み:むくみ
なぜむくむのか?
人の体の約6割は水分です。
通常は多すぎず、少なすぎず一定に保つように体は働いています。
しかしそのバランスが崩れると(疲労や睡眠・運動不足、冷え、また塩分やアルコールの摂りすぎ、女性では月経時などに)むくみが起こることがあります。

飲みすぎや冷えには注意しましょう
あなたの体は流れやすいのか?
本来なら水分の調節をしてくれるはずの自分の体ですがむくんでしまうのには原因があるはずです。
首や肩、鎖骨の周辺など硬くなって老廃物が溜まり、血流やリンパの流れが悪くなってはいないでしょうか?
夏場のクーラー、冬場の手足の冷え、同じ姿勢でいることによる血行不良など温度や季節、姿勢によってもむくみやすくなります。
マッサージを行う、血行を促すことがむくみにとっては一つ有効な手段といえます。
血行不良お悩み:くすみ
くすみの種類

あなたの顔色は?
血行不良(手足の冷えなど)、肌の汚れ、顔のこすりすぎ(過度の洗顔など)、乾燥などがくすみを作る原因となっています。
粉っぽい、顔に油分がない、カサカサしているなどの場合は乾燥が原因かもしれません。
なんとなく茶色いといった顔の印象の場合、日焼けによるダメージ、メラニン色素が原因かもしれません。
汗で流れたらすぐに塗りなおすなど日焼け対策を見直す必要があるかもしれないです。
体力がない、疲れやすい、顔色が悪い、血の気がない、白いとか青いといった印象の方は血行不良によるくすみかもしれません。
肌に透明感がなくなってきたと言う方はターンオーバーの乱れや角質ケアが不十分と言うことが原因かもしれません。古い角質がついたままとなりくすみの原因になります。週に1回はスクラブ洗顔で角質や毛穴のケアをしましょう。20代で平均28日周期のターンオーバーも30代40代でこの期間がだんだんと遅くなってきます。
どうすればよい?
まずはご自身の顔色や紫外線対策、食生活、タバコを吸っていないかなどあらためて改善点を探して見ましょう。
お悩み:たるみ
なぜたるむの?
たるみの原因は大きく分けて2種類です。
- 加齢により弾力が減った
- むくみにより下にたるんだ(さがった)
たるみの出やすい場所

あなたはどの部分が気になりますか?
他にも口元など、たるみが合わさることで出る場所は人により様々です。
実年齢より老けて見られるのを防ぐ
表情に力がない、たるみ部分に影がでるなど、放っておくと実年齢より老けて見られるということがあります。
当院に来られる方のお悩みの多くは
- 血流をよくする
- 表情筋を硬くしない
といったことで予防していくことができます。