シミ・くすみ・毛穴悩みに!乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】はこちら

ピーリングと頭皮美鍼をする理由とは

ピーリングと頭皮美鍼をする理由

大阪府豊中市の鍼灸 英では高濃度乳酸を使用したピーリング【ホワイトスノーピール】をおこなっております。

この記事ではなぜピーリング時に頭皮に鍼をするのか?について解説しております。

頭皮美鍼はリフトアップにも

ピーリング(ホワイトスノーピール)と同時に美容鍼を行うことができません。
なぜなら、ピーリング剤が美容鍼をした箇所に強く作用したり、しみて痛みがでる可能性があるからです。
これは美容鍼を後にしても同じで、ピーリング後のお肌はデリケートな状態のため鍼を刺すことは刺激になっていしまいます。

ですが頭皮にはピーリング剤を使用しないのでホワイトスノーピールと同時に(頭皮美鍼)頭皮に鍼がおこなえます。

頭皮に鍼を刺す理由としては

1:頭皮からのリフトアップをねらう
2:眼精疲労などで疲れた目の負担を減らす
3:おでこで目を開けてしまう人のおでこの負担を減らす

といったことが挙げられます。

頭皮からリフトアップについて

食いしばりのある女性

頭皮に鍼をすることでリフトアップとはどういうことかというと。
食いしばりなどが関係します。
美容鍼や刺さない美容鍼で来店される方の多くは顎関節の周囲が硬く張っています。
これは肩こりや首筋の痛みなどからくるものや、デスクワークなどで猫背気味のような頭が少し前に出る姿勢、重たい荷物を運んだり、子供を抱えたり、理由は様々ですが踏ん張るために食いしばってしまう、自然と奥歯に力が入っていることが関係します。

これは直せと言われても無意識に行っているため、ほとんどの人が今食いしばっているということには気が付きにくいです。

食いしばりがあれば【こめかみ】の周囲も硬くなってきます。
その硬くなった頭皮を狙って鍼をしていきます。

眼精疲労などで疲れた目の負担を減らす

眼精疲労

食いしばりなどで硬くなっている人の多くは肩こりの症状を持っている人が多いです。
また肩はカチカチに硬くても気づいていない人もいます。
デスクワーク、PC作業、スマホの使用、年齢によるものや眠りが浅いこのような方は多少なりとも目が疲れていたり、ショボショボするなどを感じていることが多いです。

これらも同じく頭皮の鍼をすることで、頭皮周りの緊張を緩めて、血流を促していくことで少しでも目の負担を和らげます。
また頭皮が緩んでリラックスできると睡眠の質もあがるので体も休まりやすくなります。

おでこで目を開けてしまう人のおでこの負担を減らす

おでこのシワが気になる女性

通常目を開く(ものを見る)時はまぶたを持ち上げて目を開きます。
ですがこの力が弱くなってくると、眉やおでこで持ち上げて目を開こうとします。
これが長く続くとおでこの横ジワとなり深く刻まれてしまいます。
頭皮に刺すことでこの負担も減らして、おでこのシワの軽減につなげていきます。

(まとめ)ピーリング時の頭皮美鍼はおすすめです!

頭皮の鍼

高濃度乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】ではフェイスマッサージや頭皮マッサージも施術の流れに含まれます。
ですが頭皮美鍼をすることで、頭皮の周囲の負担を減らして血流を促したり、リラックス効果による睡眠の質などの向上につながっていきますので、鍼(はり)が苦手な方や逆に緊張してしまう方でなければピーリングと相性の良い頭皮の鍼、頭皮美鍼はおすすめです。