シミ・くすみ・毛穴悩みに!乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】はこちら

美顔ローラーの使い方!おうちで手軽に刺さない美容鍼!

美顔ローラーの使い方、セルフケア

美顔ローラーでサッとできるセルフケアを部位ごとにご紹介します

美顔ローラー、フェイスローラーを持っていますか?そして使っていますか?
どこかにしまって忘れていませんか?
ちょっとやるだけでも、むくみを流したり、血行を良くしたり
自宅で簡単に手軽に美容セルフケアができ、なおかつ痛くない!
ながら美容にもってこいのアイテムです。

こんな人におすすめです!

・美容鍼に興味があるけど痛そう、怖そうと思ってる人
・実際に美容鍼に通っているけど月に何回も通うのは難しい人
・美容施術と美容施術の間の期間もしっかりお手入れしたい人
・ながらで空いた時間に美容を取り入れたい人
・何かお手入れをプラスしたいなぁと考えている人

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

美顔ローラーを使うことで期待できることは?

美顔ローラーを使う女性

顔のマッサージ効果

まずはこれが挙げられます。
顔の上でコロコロ転がすだけでも血行が良くなります。
血行が良くなるということは顔の乾燥の予防にもつながります。

むくみの軽減

顔に溜まったむくみを美顔ローラーで流すことができます。
顔だけではなく手や足なども使えます。
仕事の前や大事なイベント前などでむくみが気になったら使用することをおすすめします。

たるみの引き上げ

たるみが気になるなら緩んだ表情筋を刺激して引き上げることができます。
頭皮でも使うことができる美顔ローラーならより引き上げることが期待できます。

小顔の効果

むくみ、たるみに共通することですが、表情筋が引き締まることでいつもより顔がスッキリする、顔のラインがはっきり見えるようになります。

ほうれい線予防

ほうれい線ができる原因には様々ありますが頰の筋肉が弱くなり表情筋が弱くなることも1つの要因です。
頰が引き締まることでほうれい線の予防につながります。

2つの美顔ローラーをご紹介

もしも美顔ローラーを持っていないならこちらの2つをご紹介します。
使い方だけ知りたい人は真ん中あたりまでスクロールしてください。

1つは頭皮用のローラー「熱伝導スカルプローラー」というものです。
頭皮用とありますが全然美顔ローラーとしても使える印象です。

熱伝導スカルプローラーは自宅で手軽に「ヘッドスパ」のコンセプトで作られているローラータイプの刺さない美容鍼です。本体がアルミニウムと銅合金でつくられているので手や肌の熱が伝わりやすくほんのり温めながら刺激することができ、一番の特徴はダブルボールがあることです。

2つ目の美顔ローラーは刺さない鍼が144個あるHALIFT(ハリフト)です。
HALIFT(ハリフト)は持ち手などが工夫されていて、持ちやすくお手入れしやすい形状です。

顔の上を1回転させると、肌表面に144個もの ”刺さない鍼”があたります。
顔の上を何往復かさせることで程よい刺激で血流を促します。

似たような美顔ローラーをお持ちでしたらそちらで代用してください。
形状が明らかに違うものでも使い方の参考になれば幸いです。
以下の記事にはペン型美顔器についての代用品や使い方について書いております。

2つの美顔ローラーの比較

2つのローラーの比較

※価格は変更になる場合がありますのであくまで参考にしてください。

2つの美顔ローラー比較のまとめ

・価格は熱伝導スカルプローラーがやや安い。

・刺さない鍼の数も熱伝導スカルプローラーが多く、熱伝導スカルプローラーは192個の突起がジグザグに並んでいますが、ハリフトは144個で幅が広く一列に並んでいます。

・持った印象としてハリフトは全体に重みを感じるのに対して熱伝導スカルプローラーのボディーはアルミニウム製で軽い。ローラー部分はハリフトより重さを感じる。

・形状の違いはありますがそこまでサイズ感に違いはありません。
持ちやすさ、手のフィット感はハリフトの形状が手に馴染みやすく感じます。
熱伝導スカルプローラーはローラー部分を持って使う場合もあるためすこし持ちにくさがあります。

・一番の違いは使用感で熱伝導スカルプローラーのほうが頭皮上を転がした際にしっかりチクチクと感じるのに対して、ハリフトはそこまで感じませんでした。

個人的な使用感としては熱伝導スカルプローラーのチクチク感やダブルボール部分の使い勝手が良く、多少の持ちにくさがあっても慣れてしまえばという感じです。
顔だけしか使わないならハリフトのほうが刺激はやさしく感じるかと思います。

個人的には熱伝導スカルプローラーがおすすめです!

頭皮だけではもったいない

個人的にはですが熱伝導スカルプローラーはハリフトより刺激感があると思います。
おでこや首すじなんかに使ってもわりとチクチク感があるのでしばらく転がしているとほんのりその場所が温まってきます。

毎日のケアにちょこっと使うには十分な機能、形状です。
販売サイトによって価格はばらつきがありますが、この手の商品にしてはお手頃ではないでしょうか。
もっと安くて小さなローラーもありますが持ち手が小さく持ちにくかったり、使っているとキーキー音がしたりします。
朝のメイク前に頭皮や顔にサッところがしたせば、血流もよくなるのでおすすめです。

ダブルボールは使い勝手が良い

持ち手部分のダブルボールですが、顔にも頭にも使えて心地よいです。
生え際から頭頂に向かって引き上げるように滑らせて行ったり、こめかみ周りをギューっとほぐしてみたり、二又を利用してアゴ先〜耳たぶあたりまで滑らせてみたり、小鼻のあたりから口元にかけてほうれい線が気になる場合は引き上げるように使えます。

100均の美顔ローラーでも代用可能?

100均の美顔ローラーでも代用は可能です。
あくまで紹介のためにハリフトや熱伝導スカルプローラーを挙げておりますが100均の商品で顔に使えるものがあるならそちらで代用してください。

美顔ローラーやる前の注意点

きっちりクレンジング・洗顔してメイクオフ

化粧したままでも美顔ローラーは使えますが、毛穴詰まりなどを引き起こしかねません。
やる前にはしっかりクレンジング、洗顔をおこなってメイクオフしてください。

美顔ローラー前の肌のお手入れ

化粧水などをつけておくと肌の負担も多少軽減されます。
またマッサージ効果で美容成分も肌に取り込みやすくなります。
※ただしオイルを使う場合は気をつけてください。後で美顔ローラーのお手入れをする際にしっかり落とさないとほこりが付きやすくなったりする可能性があります。

その他にも気をつけること

・必要以上に力を加えないこと
・ゆっくりおこなうこと
・皮膚に赤みがでない範囲でご使用ください(ほんのり赤らむ程度なら◎)
・金属アレルギーの人、皮膚アレルギーのある人は使用を避けてください
・傷がある箇所は避けて使用してください
・衣服の上から使用すると破れなど損傷する場合があるので衣服の上からは使わないでください

顔・体のパーツ別:美顔ローラー使い方例

おでこ1

よく目を使う人、パソコン作業が多い人など目を酷使しているとおでこにシワがよりやすくなります。
眉のあたりから髪の生え際に向かって転がします。

3〜5往復くらいを目安に

下から上にを意識して。
上に転がすときはほんの少しだけ力をいれて、下は緩めでも大丈夫です。

おでこ2

おでこの中心から外側、耳の方に向かって転がします。

3〜5回くらい

外に開くように、眉の上もやってみてください。3〜5回くらい

目の下〜こめかみ

目の疲れや、老化によってクマがでたり、目の下がたるんだりします。

目の下からこめかみにかけて転がして血流を促します。

目の下は皮膚がうすいので軽い力で2〜3往復くらい。

頰、ほうれい線1

鼻の横や口角のあたりから外側(目尻と耳)に向かって転がしてください。

3〜5回くらい

頰、ほうれい線2

角度を変えて外側に転がします。

3〜5回くらい

フェイスライン

朝のお化粧前や就寝前に転がしてむくみを流しておくと顔がスッキリと見えます。
あご先からフェイスライン、骨にそって耳のあたりまで転がします。
そこから耳たぶから首にスッと流していきます。
目尻が気になっている人は目尻も含めて転がしましょう。

3〜5回くらい、目尻が気になるなら目尻もついでに

口とあごのまわり

口のまわりには開けたり閉じたりするための筋肉が多くあります。
周りを囲むようにあるのでぐるりと1周をしっかりやりましょう。

2〜3往復くらい

たまにあごのあたりのシワシワで悩んでらっしゃる方がおられます。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、もう少しボコボコとした感じのものです。
怒った時(ムッとした表情)や下唇あたりに力がはいるとでやすいので思い当たる人は気をつけてください。

HALIFT(ハリフト)を転がしている部分と舌先で押し付け合うようにすると口周りの筋肉を中と外から刺激することができます。
刺激が強いと感じる場合は指と舌で挟むようにしたり、挟まずに交互に行ってください。
口の中がほんのりと暖かく感じたり、唾液で潤ってきたら十分です。

首まわり1

うつむき加減でいる、猫背の姿勢でいると首の前にしわが寄ってきます。
年齢が出やすい部分なのでケアしておきましょう。

しっかりあごの下までやってください3〜5往復くらい

片手で鎖骨の中心あたりを押さえてあごを上にあげると首の前側のストレッチになります。
首がくすぐったい人や痛いと思う人はストレッチで伸ばしてください。
さらにストレッチ中に口を大きく「イーッ」という形にするとより伸びます。

首まわり2

うなじから背中と肩にかけて転がします。
肩こり、猫背気味の方やスマホ首の人にもおすすめです。

3〜5往復くらい

ほんのり皮膚が温まった感じがあればOKです。
手が届かない人は手の届く範囲でやってみてください。
服の上からすると突起が服を傷める場合があるので気をつけてください。

鎖骨

鎖骨はリンパを流すためよくマッサージされる部分です。
外側に向かって転がします。
骨の上と骨の際をやさしく転がしてください。

3〜5回くらい

手のケア

指全体や手の甲や手のひらで転がします。
意外とキーボードの操作やネイルをしている方などは指の使い方が
普段と違っている場合があるので気づきにくいですが指まわりが凝っていることがあります。

オンライン会議中でもこっそりと出来てしまいます。
基本は5本の指をして大丈夫です。
薬指は交感神経を刺激するので眠たい時は少し長めに転がしましょう。

ハリフト指のマッサージ
2〜3往復くらい
ハリフト手の甲マッサージ
2〜3往復くらい
3~5往復
ご注意ください

・あかぎれなど傷がある場合はローラーの使用はやめてください

・ネイルをしている方は引っ掛けたり、無理に力を加えないように気をつけてください

・ハンドクリームを塗り伸ばす時など手でもできるので爪の方まで丹念にやると良いかと思います

足のケア

足が冷えやすい、むくみやすい、疲れている場合に転がしていきましょう。

足裏は皮膚が硬かったり、厚みがあるため少し長めにすると足裏が温まってきます。

眠れない人、ねむりが浅い人に

踵には失眠というツボがあります。
寝付けない、眠りが浅い人はゆっくりと転がしてリラックスしてください。
柄の部分をつかって押しても良いかと思います。

足裏やかかとがガサガサしやすい人、爪が割れやすい人はクリームを使用して手で塗り伸ばすのもおすすめです。

美顔ローラーやった後の注意点

美顔ローラーのお手入れ

仮に洗顔した後でも、皮脂などの汚れがついたり、放置するとほこりや雑菌が繁殖する恐れもあります。
ティッシュなどで拭いたり、アルコールシートなどで拭くようにしましょう。

美顔ローラー後の肌のお手入れ

最後はしっかりとクリームなどで保湿をしておきましょう。
美顔ローラーでマッサージされたお肌は柔らかくなっています。
美容成分も入りやすくなっている状態ですのでしっかりと保湿しておきましょう。

美顔ローラーでよくある疑問・質問

美顔ローラーは効果がない?

即効性はないと思いますが継続して使うことで効果は出てくるはずです。
使い方や当てる強さなど流す方向など見直すことはないでしょうか?
上記の使い方を参考にもう一度チャレンジしてみてください。

使う時間は長い方が良い?毎日した方が良い?

短時間で構いません。継続して行うことが大切です。
毎日じゃなくても2、3日おきでも構いません。
5分以内を目安に今日は顔、今日は頭など分けても良いですし、自分なりのコースをつくってやるのも良いかと思います。

顔が赤くなりやすいですが使い続けて大丈夫?

異常な赤みや熱を持つようなら使わない方が良いかもしれません。
またかゆみや痛み(痛気持ち良いではない)を覚えるようなら刺激の少ないもの、突起のないものに変えるか使用するのを控ええるほうが良いです。

パックの上からやっても良い?

やっても大丈夫です。ただし終わった後はしっかり美顔ローラーを拭くようにしてください。

金属アレルギーなので他の素材でも良い?

他の素材でできたものでも大丈夫です。
ご自身にあったものをお使いください。
金属製以外には、プラスチック、天然石、テラヘルツといった美顔ローラーがあります。