シミ・くすみ・毛穴に!乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】で角質ケア始めませんか?

美容鍼のよくある質問

美容鍼のよくある質問

美容鍼についてお客様から頂いたご質問などをできる限り掲載しております。
美容鍼に興味のある方やこれまでに受けたことのある方でもこんな時はどうしたら?
ということがありましたらご覧ください。ご参考になれば幸いです。

美容鍼のことについて頂いた質問(FAQ)

初めて美容鍼を受ける方

どんな鍼(はり)を使っていますか?

鍼灸 英では使い捨てのステンレスの鍼を使用しております。

英

個別包装された滅菌済みのステンレスの鍼を使っています。
1度使ったら捨てています。
他の人に使ったものを再使用したりはしません。

使い捨ての鍼を使用

手の消毒について

施術者(私)は必ず手洗いと手指消毒を行います。

お客様の刺す部分もお化粧を落とす、落とさないに関わらず直前と直後に消毒を行います。
消毒にご協力いただけない場合は刺さない美容鍼など別のメニューに変更して頂く、もしくはお断りさせていただく場合があります。

美容鍼は痛い?

人によって痛みの感じ方が違うので一概に言えませんが、刺した場所すべてが痛いというわけではありません。
皮膚に刺さる瞬間にチクッとすることがあります。
刺した場所全体にずっと痛みが続くわけでありません。

これまでに痛みが原因で途中でやめられた方はおられません。
まずはリラックスしてください。
痛みに弱い方でも最後まで受けていただける刺激(施術)だと思っておりますがご不安な場合は刺さない美容鍼をお試しください。

出血と内出血について

美容鍼に適した細めの鍼(はり)を使用しておりますが、
鍼を抜く際にほんの少量ではありますが出血する場合がございます。
血をサラサラにするお薬を飲まれている方は出血・内出血を生じやすい場合があります。

絶対になるわけではありませんがお薬や体質など100%防げるわけではありません。
内出血リスクを減らすために美容鍼前にはフェイスマッサージをして予防対策を致します。

よくお読み下さい

体質やお薬の作用により皮下の血管に鍼があたった場合に稀に皮下出血(内出血)となる場合があります。
健康な血管は弾力があるため鍼をよけてくれます。
施術者も目視できる血管は避けて刺しておりますが、皮下には目視では確認できない多くの毛細血管もあるためあたってしまった場合、青あざが生じることがあります。 個人差がありますが約1~2週間ほどで自然に消失してまいります。

コンシーラーやファンデーション、マスクで隠れるくらいの範囲のものがほとんどですが大切な日にむけてのご準備をお考えの方はまずご相談ください。
当院には刺さない美容鍼もございます。

美容鍼後の内出血を早く消すには

万が一、内出血ができてしまった場合には色が変わる段階(黄色に変わるくらい)で温めるとよいです。
入浴時などにタオルを持ち込んでいただき、熱めのお湯にて蒸しタオルを作り内出血部分にあてるようにすると血流が促されて改善が早まるでしょう。

シール型の鍼(はり)って何?

英

下の画像をご覧ください。

シール型の鍼
英

赤丸部分に並んでいるのがシール型の鍼になります。
当院では美容鍼において皮膚が薄い目の下や、ほうれい線など
気になる部分だけどデリケートな部分や補助の目的として使用しております。

美容鍼とエイジングケア美容鍼の違いは?

美容鍼の本数などはどちらも変わりませんが、
エイジングケア美容鍼ではその上に4Dクリームヒト幹細胞培養液(ニードル)といったエイジングケアのための成分や機器を使用し年齢肌に負けないアプローチをしていきます。

美容鍼後の変化について

鍼を刺すことで丘の凝り固まった筋肉に柔軟性が出てきます。
またその場所に血が集まりやすくなり血流改善が期待されます。
(血液には酸素や栄養を運ぶ役割があります。)
目に見えない細かな傷がつくことで修復過程にコラーゲンが生成させ弾力がでてきます。
通常のお手入れや、器具などでは皮膚表面に対してのアプローチしかできませんが、その下の層(真皮)にまで刺激を与えることができるのです。

美容鍼で期待されること
  • ほうれい線が改善される
  • 表情筋を刺激することで引き上げ(リフトアップ)効果の期待
  • コラーゲン生成の促進により肌の弾力(張り)の改善
  • 血流がよくなることで、顔色、血色の改善
  • 老廃物が流れやすくなる
  • 皮脂の分泌が正常に近づき、乾燥肌を改善
  • ターンオーバーを正常に近づける

当院の美容鍼を受けられた後、すぐに変化を感じていただけるものと、
翌日以降に刺した部分が馴染んできたとき(個人差があります)に感じていただけるものがございます。

ご自身で気づかなくても、お友達などから言われて気付かれる方も多くいらっしゃるため、すぐに諦めずしばらくつづけてみて下さい。

また受ける頻度によっても変わりますので、
理想は月2回以上、お時間の都合がつかない場合は1回以上を目安にご自宅のケアと合わせて受けていただければと思います。

美容鍼を受けた他の人はどんなことを言っていますか?

様々な感想をこれまでに頂きました。
一部抜粋になりますがご覧ください。

お客様から頂いたうれしいお言葉の一部です

施術直後
  • 全体的に引き上がってる
  • 目がぱっちり大きく開いた
  • むくみがとれてフェイスラインがスッキリした
  • 血色が良くなった
  • 化粧水が普段より吸収が良い、どんどん吸い込む
続けてみて
  • しわやほうれい線がうすくなった気がする
  • 顔が少し小さくなった
  • くすみが減って顔があかるくなってきたと友人に言われた
  • エステで肌が綺麗になっていると言われた

その他の頂いた感想はこちら

美容鍼を受けた後の注意点は?

施術を受けた後の注意点として以下が挙げられます。

美容鍼を受けた日は控えてください
  • 長時間の入浴やサウナ
  • 激しい運動
  • 飲酒

普段より血行が良くなっている場合があります。
人によってはふらつき、のぼせ、酔いがまわりやすいなど転倒につながったりする危険性があるため
避けてください。

美容鍼をうけた後のお肌は何かした方が良い?

美容鍼を受けた後は基礎化粧品でしっかりお手入れをし、保湿をしてください。
パックなどもおすすめです。

当院でスペシャルケアをする場合はヒト幹細胞培養液をおすすめしております。

その他について

お化粧は落とす?落とさない?

お化粧は基本的に眉・目・口以外は拭き取らせていただいております。
拭き取りが無理な場合、当院オリジナルの手技である美容鍼前のフェイスマッサージは行えません。(オイルを使うため)

美容鍼自体はお化粧を落とさず施術できます(ただし刺す部分の消毒は必須になります)

お化粧落とし可能な場合

オイルを使ってフェイスマッサージを行います。(内出血予防の意味もあります)

お化粧落とし不可の場合

皮膚を擦らないように最低限のフェイシャルを行います。(ローラー鍼などを使用)
お化粧を落とせなくても、皮膚に触れたり、消毒は必ず行うため、お化粧が部分部分で落ちる場合があります。
施術後に治される場合はご自身のメイク道具をお持ちください。

服装について

美容鍼、頭皮美鍼をご希望の場合は基本的にお着替えする必要はございません。
お好きな服装でご来院ください。

整体をされる場合に関しては動きやすい格好(できればフードのない服や襟周りがすっきりしたもの)でお越しいただけると助かります。

お客様用の着替えもご用意がありますのでお気軽にお申し付けください。

妊娠中の美容鍼について

鍼(はり)が初めてで、とくに妊娠初期の方は施術をご遠慮ください。
鍼灸の経験がある、安定期に入っている場合でもまずはかかりつけの医師にご相談ください。

また出血がある、お腹の張りが頻繁である、熱がある、血圧が高いなど体の調子がすぐれない場合も一旦様子をみて施術はご遠慮いただきますようお願いいたします。
(美容鍼の経験がある場合でも体調がすぐれない場合は途中で中止させていただく場合がございます。)

電気を流すメニューについて

低周波などは(美容鍼、頭皮美鍼で行うもの)電気を使う施術になります。
美容鍼や頭皮美鍼などで使うものやヒト幹細胞培養液の際のエレクトロポレーションなど
電気を使う場合

以下に当てはまる場合は施術を受けていただくことができません。
隠さずにお伝えいただくようお願いいたします。

下記の機器とは併用できません
  • ペースメーカー等、体内埋め込み型の電子機器
  • 人工心肺等の生命維持用電子機器
  • 心電計等の装着型の電子機器
下記の方は使用できません
  • 心臓疾患のある方
  • 妊娠中、または妊娠している可能性がある方
  • 発熱している方
  • 施術前にアルコールを飲まれている方

美容鍼はどのくらいのペース(頻度)でやると良いですか?

一番多く頂くご質問です。
お肌の感じを変えていきたい場合、初めは間隔をつめて施術されることが理想です。
2週間に1回くらいのペースで施術されると良いかと思います。(理想は6〜12回、3〜6ヶ月)
肌の調子が良くなってきたと感じたら、月1回くらいのペースに変更してお肌のメンテナンスをされると良いかと思います。

お仕事で忙しい方など4週間に1回のペースの方もいらっしゃいます。
時間は少しかかるかもですが肌質の向上は期待できますので焦らずに続けてみてください。