韓国発の肌を育てるピーリング【ララピール】取扱開始!

【遺伝子博士】事前登録から綿棒返送と検査結果の確認について

事前登録、返送、結果の確認

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

【遺伝子博士】事前の登録が必要です。

【遺伝子博士】で解析するには事前の手順があります。
手順は簡単なので興味がある方はサクッと済ませておきましょう。

綿棒を返送する前に申し込みをする必要があります。
未申し込みの場合は解析ができません。

※ここでの画像はPCでの見え方になります。
スマホ画面での見え方には違いがある場合があります。(例)横並びが縦並びなどの違い

まずはアカウント登録

同封されているアカウント登録の手順に従って先に登録する必要があります。
QRコードを読むか、サイトにアクセスしてアドレスとパスワードを(※半角英数字8文字以上で自由設定)入力して【仮登録】へ進んでください。

仮登録完了メール

仮登録完了のメールがちゃんと届いたら、【本登録】へと進む必要があります。

仮登録完了から本登録へ

リンク先へ移動して、本登録に必要な情報を入力してください。
【仮登録完了】のまま放っておくとリンクが無効となるのですぐに登録するようにしてください。

アカウント登録

個人情報の入力が必要となります。
同封の遺伝子博士サービス規約をよく読んでからご登録ください。
※個人情報の取り扱いについて一文を抜粋

当社は、お客様の試料・ゲノム情報の取扱いについて「経済産業分野のうち個人遺伝情報を用いた事業分野における個人情報保護ガイドライン(令和4年3月23日改定)」の基準を尊重し、厳重に保護・管理いたします。

遺伝子博士 サービス申込規約・遺伝子検査の利用にあたって

個人情報の削除依頼も後からすることができるようです。
ただし、削除してしまうと検査結果の閲覧はできなくなるようなのでご注意ください。

【遺伝子博士】にアカウント登録できたら解析の申し込み

無事にアカウント登録できたら遺伝子博士の解析申込をします!
今回はダイエット遺伝子を調べたいので赤で囲った部分を選択。
エイジングケアも気になるのでやってみようか迷い中です。

解析申込をする

解析申込には遺伝子博士の箱を開けた時にフタの裏側ある検査IDとパスワードが必要です。
箱を捨ててしまわないようにしてください。

箱に記載してあるIDとパス

赤枠部分にIDとパスを入力します。

IDとパスを入力

※規約を読んだ上で申込規約に同意にもチェックしてください。
あとでも記載しますが、検体採取の際にきちんと取れていないと再検査になるようです。
1回に限り会社が負担してくれるようですが、2回目以降はご自身の負担(1500円税別)となるため、検体採取時は注意しながら行いましょう。

【遺伝子博士】をどこで買ったかなど購入経路なども選択します。

購入経路やきっかけ

登録自体は以上です。

【遺伝子博士】検体の採取へ

綿棒の準備

【遺伝子博士】キットに検体採取用の綿棒が入ってます。
フタと綿棒はつながって一体になっているので注意してください。
蓋をはずす時に点線部分ではずれるのですが、切れていないせいか少し硬いです。
ゆっくり左右に捻りながらはずすようにしてください。

フタはずれにくいかも

検体の本体部分のシールにNameなど記入部分がありますが、自分は未記入で送りました。

はずした際に指で触れたり、落としたり、どこかに置いたりすると検査エラーになるかもしれないので、はずしたらすぐに検体採取をおこなうのが無難だと思います。

検体採取本番

綿棒で採取

綿棒を頰の内側に押し当てて回転させながら10回程度上下に動かします。
強めに擦り付けて、終わったら容器に戻しましょう。

採取前の歯磨きについて

【遺伝子博士】の検体採取前に特に歯磨きを行う必要はないようです。
3〜4回口を水ですすいでから行ってください。
食後であれば時間をあけてからおこなってください。

【遺伝子博士】を、ご飯食べた後やおやつ食べた後すぐに行わないでください。
食後30分〜1時間程度、時間を空けた後、3〜4回程度口の中をすすぎ、採取してください。

口の中に食べ物や飲み物の残りや化学物質などが残っていると検査がエラーになる場合があるようです。
一旦口を濯いで(ゆすいで)何も残っていないか確認してから検体採取をおこなうと良いかと思います。

化学物質とは?

はっきりとはわかりませんが、歯磨き粉や洗口液が口中に残っているとエラーになる可能性はあるかと思います。

【遺伝子博士】綿棒の返送

【遺伝子博士】の返送には同梱の専用封筒に入れて送ります。
切手貼り付けは不要なので、封筒に検体をいれたら封をしてポストに投函してください。
ご自身のお名前と住所は記入漏れのないように。

綿棒の返送

検体を採取してからすぐに投函できない場合は冷蔵庫で保管してください。
そして、なるべく早く投函してください。
また返送時点でアカウント登録、解析申込ができていない場合は行ってから投函してください。

【遺伝子博士】検査結果の確認方法

【ご注意】箱は捨てないで!

【遺伝子博士】のキットのフタ裏面には検査IDとパスワードが記載されています。
検査結果の確認にIDとパスワードが必要ですので捨てずに保管しておいてください。

検査結果は綿棒が解析センターに届いてから約3〜4週間後に解析完了となり、スマートフォンアプリまたはWebサイトで確認できるようになります。
IOSもしくはAndroidをお使いの方は専用のアプリをアプリストアからダウンロードすることで確認することができます。
PCで確認したい場合はウェブサイトから確認することもできます。
https://dr-gene.jp/health-care-labo/login

ログインの画面

【遺伝子博士】を買うためのオンラインショップのアカウントではなく、この記事の最初で作ったアカウントでログインします。

解析申込済を押す

検体受領前

検体を送ってすぐにログインしてもまだ向こうに届いていないのでこんな画面です。

検体の受領前

検体を送って2週間以上経過してもまだ「受領前」であれば確認したほうが良いでしょう。

検体受領後

【遺伝子博士】が解析センターに無事に届くとメールが来ました。

検体受領後は解析中に移行。

解析中

解析結果がわかるまでもうしばらく待ちましょう。
自分自身がやってみた解析結果がありますので興味のある方はご覧ください。

遺伝子博士の解析結果がこちら

【遺伝子博士】解析結果がわかるまで

検体が解析センターに到着してから【遺伝子博士通信】というメルマガが何通か届くようになります。
食べる順番や自分に合ったサプリメントなどの内容が送られてきました。

解析結果のメールが届く

6/15に検体を投函して、約2週間。
7/1に解析完了のメールが届きました。

遺伝子博士解析完了の通知

解析完了後は

解析申込済が解析完了に変わっています。
解析完了のオレンジの部分を押すと

解析申込済が解析完了に

この画面に替わるので、結果を見るを押してご自身の結果を確認してみましょう!

結果を見る

解析結果の確認で今後のダイエットの参考に

解析結果は現状のタイプ(カッコ悪い現在の姿)と目指す理想のタイプ(かっこいい姿)が動物で表示されています。

  • 特徴
  • 食生活
  • ライフスタイル

・特徴では、自身の現状の体質(糖代謝、タンパク質、脂質のリスク)がどうなのかがわかります。
※具体的には脂肪がつきやすいとか、タンパク質きちんと摂らないと筋肉がつきにくいなど

・食生活では何を食べたら良いとか何を控えると良いとか食べる順番などがわかります。

・ライフスタイルでは自身に向いている運動やダイエットでの注意点などがわかります。

【遺伝子博士】やってみて思ったこと

今回【遺伝子博士】をやってみて、現状の体質がよくわかりました。
やはりというか自分自身について改めて気付かされたことが多々あります。
自分は内臓脂肪がつきやすいタイプで筋肉がつきにくいタイプなので野菜よりもお肉や魚を先に食べた方が良い体質だったこと。
パンや甘い物をそこまで食べないけど、白ごはんや麺類は食べる。
それがあまり良くはないだろうなと思っていたけど、それがばっちり今の体質に合っていなかった。など

今がわかったから修正できることは修正していこうかと思います。

自分のでよければこちらに【遺伝子博士】の解析結果を載せております。
解析結果では自分のタイプが動物で例えられてわかりやすく説明されています。
これからダイエットしたい人やダイエットで挫折した人は自身の体質を知ってから始めてみてはいかがでしょうか?

遺伝子博士の解析結果はこちら