シミ・くすみ・毛穴悩みに!乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】はこちら

甘いものが抜け毛の原因に?鍼灸で体質改善して抜け毛予防

甘いものが抜け毛の原因に?

「甘いものを食べる頻度が増えてから抜け毛が気になる…」
「ヘアケアを頑張っても効果が出ない…もしかして体の中に原因があるの?」
そんな風に感じたことはありませんか?

ここでは甘いものの過剰摂取と抜け毛の関係性に着目して糖質の摂りすぎが引き起こす血糖値の乱れやホルモンバランスの崩れが頭皮や髪に及ぼす影響について解説しております。

この記事では、甘いものと抜け毛の因果関係をわかりやすく解説するとともに、鍼灸による体質改善アプローチについても詳しく紹介します。

結論、甘いものはほどほどに!

甘いものの食べすぎは、血糖値の急上昇・ホルモンの乱れ・頭皮の炎症を引き起こし、抜け毛の原因になります。
そして、鍼灸は体質から整える抜け毛ケアの選択肢として非常に有効です。

甘いものが抜け毛に与える影響とは?

ここではとくに甘いものの摂りすぎが髪についてどう影響するかを解説いたします。

1: 血糖値の急上昇がホルモンを乱す

砂糖やスイーツを食べると、血糖値が急激に上昇します。
それに対応するため、インスリンというホルモンが大量に分泌されますが、インスリンは男性ホルモン(DHT)の生成にも関係しており、過剰になると薄毛を進行させる可能性があります。

2:炎症体質を促進し、頭皮環境が悪化

糖質を摂りすぎると、体内でAGEs(終末糖化産物)と呼ばれる老化物質が生成されます。
このAGEsは炎症を引き起こしやすくし、頭皮の慢性的な炎症や毛根へのダメージを引き起こす可能性があります。

3: 東洋医学では「甘いもの=湿熱や脾虚」

東洋医学では、甘いものの摂りすぎは「湿(余分な水分)」や「熱(炎症)」をためこむ原因になり、これを湿熱(しつねつ)と呼びます。
また、消化吸収に関わる「脾(ひ)」の働きが弱まる「脾虚」の状態になると、髪の栄養が運ばれにくくなるとされています。

4: 糖質の過剰摂取 は皮脂の過剰分泌に

甘いものをついつい摂りすぎてしまうと血糖値が上昇します。そうするとインスリンというホルモンが分泌されます。インスリンは皮脂腺を刺激して皮脂量を増加させるため結果、毛穴詰まりを引き起こしやすくなり、炎症を起こすリスクになります。

  • 血糖値の急上昇 → インスリン分泌過多 → ホルモンバランスの乱れ

鍼灸による体質改善はおすすめ

鍼灸でできること

  • 血流改善:頭皮や内臓の血流を促進し、栄養が届きやすい体に
  • ホルモンバランスの調整:自律神経を整え、乱れたホルモンを安定させる
  • 内臓機能の活性化:脾・肝・腎など、髪の成長に関わる臓器を活性化

とくにオススメの施術

  • 頭皮鍼:毛根への血流を促し、毛包を活性化

頭皮鍼は頭皮の血流だけでなく、体への血流の改善にもつながります。
特に首や肩の凝りが顕著な人は首から上への血流が悪くなりやすいため緩めることをおススメします。
また自律神経の調整にもつながるので、ストレスを抱えている人やイライラを甘いもので解消している人の自律神経を整えるきっかけになります。

食生活の見直し+鍼灸で相乗効果

甘いものをやめる必要はない

完全にやめる必要はありません。やめるのではなく、「血糖値を急上昇させない食べ方」が大切です。
例として

  • 甘いものは食後に少量にする
  • GI値の低いフルーツに置き換える
  • 良質なタンパク質と組み合わせて摂取

甘いものをやめる必要はない

食生活の改善は、継続が難しいこともあります。
急に甘いものを減らすのもしんどいですよね。
鍼灸は、未病に対応した施術です。
整いやすい身体の土台を作ることができるので、無理のない体質改善が期待できます。

まとめ

  • 甘いものの摂りすぎは、抜け毛や薄毛の原因になる可能性がある
  • 血糖値の乱れ、ホルモンバランスの崩れ、炎症が主な要因
  • 東洋医学では「脾虚」「湿熱」が関係し、髪に栄養が届きにくくなる
  • 鍼灸は、ホルモン・血流・自律神経を整える“体質改善型”の抜け毛ケア
  • 食習慣+鍼灸で、内側から健康な髪を育てるライフスタイルを実現できる
大阪府豊中市の鍼灸 英(ひで)のご案内

【住所】大阪府豊中市本町6-2-45
【お問い合わせ】080-4247-7628
阪急宝塚線【豊中駅】から徒歩約10分
大阪梅田方面や宝塚方面からのお越しにも便利です。
駐車・駐輪について
お車でお越しの場合は近くのパーキングにお止めください。
自転車・バイクでお越しの方は駐輪スペースにお止めください。
営業時間のご案内
平日10:00〜20:00、土曜10:00〜16:00
16時まで当日予約も受け付けております。(土曜は不可)
【最終来店時間】平日19:30、土曜15:30
【定休日】日曜、祝日
※その他定休日あり、その際は当院のお休み情報にお知らせしております。

当院への行き方はこちらをご覧ください