新型コロナ対策のため予約と予約の間に清掃を実施しております。手指消毒にもご協力よろしくお願いします。

美容鍼や当院へのよくあるご質問

多くのホームページの中から当院をご覧いただきありがとうございます。
こちらでは当院のことや美容鍼、刺さない美容鍼、頭皮美鍼について今まで頂いたご質問をまとめておりますのでご参考にしてください。

当院のことについて

お電話について

営業関係の電話が非常に多く、基本的にはお電話の応対をすることはありません。
またこれまでご利用いただいた方に関しましても施術中などお電話にでることが難しい場合がございますのでご了承ください。

料金に関してのご質問

追加料金を取られたりしない?

ご自身で選択されたメニュー分しか頂きません
(ご自身で追加された、延長された分に関しては頂いております)

クレジットカードは使える?

お使い頂けません
現金もしくはキャッシュレス決済でのお支払いとなります

※キャッシュレス決済は現在ペイペイ、楽天ペイ、メルペイ、d払い、auペイに対応しております。

施術に関して

保険証は必要?

必要ありません。自費のみとなります

当院の施術は全て自費施術となりますので、保険証は必要ありません

子供を連れて行っても大丈夫?

鍼・灸を使うメニュー(美容鍼含む)ではお断りさせて頂いております

鍼を使わないメニュー(刺さない美容鍼や整体)に関してはご一緒でも大丈夫ですが
目配りできる人員がおりませんのでその点ご了承ください。

着替えはありますか?

上下用意しております

なるべく着替えが必要のない施術にしておりますが、シワになるなど気になる方はお声がけください。
また着慣れたものをお持ちいただいても大丈夫です。

予約や時間に関して

予約なしでも来院して良い?

事前のご予約をお願いしております

当院は完全予約制となります。
当日の施術(予約)は受け付けておりません。
予約状況をご確認の上、予約フォームにてご予約いただきますようお願いしております。
他の方のご予約と重なる場合は先にご予約頂いた方を優先させていただきます。

次回予約は確実に取れる?

施術後にご相談ください

ご希望の時間に空きがあるか確実ではありません。
施術後もしくはホームページ上の予約表にて空きがあるかのご確認をお願いいたします。
施術中などで最新の予約状況が反映できていない場合がございますのでその点ご了承ください。

夜は何時まで?

平日夜は19:30までにお入り頂いております。

その際、90分を超えるメニューはお断りいたしておりますのでご理解ください。

場所に関してのご質問

鍼灸癒し処 英の場所がわからない

まずはご連絡ください

当院の道案内を見た、ナビアプリで設定したけど道がわからなくなってしまった場合はまず当院にご連絡ください。
ご案内いたします。その際周りに何が見えるかもお伝えください。

駐車場はありますか?

ありません

申し訳ありません。
お車で来られる場合はお近くのパーキングをご利用ください。

自転車やバイクでお越しの場合は大丈夫です。
ただし店の前に止めますと往来の妨げとなりますのでご配慮いただきますようお願いいたします。

美容鍼について

初めて美容鍼を受ける方

使用する鍼(はり)について

どんな鍼(はり)を使ってますか?

個別包装された滅菌済みのステンレスの鍼を使っています。
1度使ったら捨てています。
他の人に使ったものを再使用したりはしません。
使い捨ての鍼を使用

消毒について

ちゃんと消毒してますか?

施術者(私)は必ず手洗いと手指消毒を行います。

お客様の刺す部分もお化粧を落とす、落とさないに関わらず直前と直後に消毒を行います。

消毒にご協力いただけない場合は刺さない美容鍼など別のメニューに変更して頂く、もしくはお断りさせていただきます。

鍼(はり)の刺激について

鍼の刺激について

鍼を刺す時って痛いんですか?

人によって痛みの感じ方が違うのでなんとも言えませんが、刺した場所すべてが痛いというわけではありません。

皮膚に刺さる瞬間にチクッとすることがあります。刺した場所全体にずっと痛みが続くわけではないんです。

私でも大丈夫ですか?

まずは緊張せずリラックスしてください。

これまでに痛みが原因で途中でやめられた方はおられません。

痛みに弱い方でも最後まで受けていただける刺激(施術)だと思っておりますがご不安な場合は刺さない美容鍼をお試しください。

出血と皮下出血について

内出血ってなるの?

絶対になるわけではありませんがお薬や体質など100%防げるわけではありません。

なるべく内出血にならないために刺す前に顔をほぐしたり予防対策を致します。

顔の施術に適した細めの鍼(はり)を使用しておりますが、
鍼を抜く際にほんの少量ではありますが出血する場合がございます。
血をサラサラにするお薬を飲まれている方は出血・内出血を生じやすい場合があります。

よくお読み下さい

体質やお薬の作用により皮下の血管に鍼があたった場合に稀に皮下出血(内出血)となる場合があります。
健康な血管は弾力があるため鍼をよけてくれます。
施術者も目視できる血管は避けて刺しておりますが、皮下には目視では確認できない多くの毛細血管もあるためあたってしまった場合、青あざが生じることがあります。 個人差がありますが約1~2週間ほどで自然に消失してまいります。
また温めていただくことも消失を早める1つの手段となります。

コンシーラーやファンデーションで隠れるくらいのものがほとんどですが大切な日にむけてのご準備をお考えのかたはまずはご相談ください。
当院には刺さない美容鍼もございます。

シール型の鍼(はり)って何?

シール鍼ってなんですか?

下の画像をご覧ください
シール型の鍼

赤丸部分に並んでいるのがシール型の鍼になります。
当院では美容鍼において皮膚が薄い目の下や、ほうれい線など
気になる部分だけどデリケートな部分や補助の目的として使用しております。

美容鍼後の変化について

鍼を刺すことでお顔の凝り固まった筋肉に柔軟性が出てきます。
またその場所に血が集まりやすくなり血流が改善が期待されます。
(血液には酸素や栄養を運ぶ役割があります)

目に見えない細かな傷がつくことで修復過程にコラーゲンが生成され弾力がでてきます。
通常のお手入れや、器具などでは皮膚表面に対してのアプローチしかできませんが、その下の層(真皮)にまで刺激を与えることができるのです。

美容鍼で期待されること
・目元や眉間、口元のシワやたるみが薄くなる、引きあがる
・ほうれい線が改善される
・表情筋を刺激することで引き上げ(リフトアップ)効果の期待
・コラーゲン生成の促進により肌の弾力(張り)の改善
・血流がよくなることで、顔色、血色の改善
・老廃物が流れやすくなる
・皮脂の分泌が正常に近づき、乾燥肌を改善
・ターンオーバーを正常に近づける

当院の美容鍼受けられた後、すぐに変化を感じていただけるものと、

翌日以降の刺した部分が馴染んできたとき(個人差があります)に感じていただけるものがございます。

ご自身で気付かなくても、お友達などから言われて気付かれる方も多数いらっしゃるためすぐに諦めずしばらく続けてみて下さい。

また受ける頻度によっても変わりますので、
理想は月2回以上、お時間の都合がつかない場合は1回以上を目安にご自宅のケアと合わせて受けていただければと思います。

▼▼▼施術を受けたお客様から頂いたうれしいお言葉の一部です。▼▼▼

施術直後
・全体的に引き上がってる
・目がぱっちり大きく開いた
・むくみがとれてフェイスラインがスッキリした
・血色が良くなった
・化粧水が普段より吸収が良い、どんどん吸い込む

継続して通ってみて
・しわやほうれい線がうすくなった気がする
・顔が少し小さくなった
・くすみが減って顔があかるくなってきたと友人に言われた
・エステで肌が綺麗になっていると言われた

施術後の注意点

美容鍼を受けられた後は

  • 長時間の入浴
  • 激しい運動
  • 飲酒

はお控え下さい。

普段より血行が良くなっている場合があります。
人によってはふらつき、のぼせ、酔いが回りやすいなど
感じることがございますのでご注意ください。

その他について

お化粧について

お化粧って落とした方がいいんですか?

落とさなくても大丈夫ですが、当院オリジナルの刺さない美容鍼を行えません。
刺さない美容鍼は単体の施術としてもありますが、内出血予防のためのお顔ほぐしにも行います。

お化粧したままじゃできないんですか?

擦れを防ぐためにオイルを使用するので化粧したままでは行えません。

お化粧を落として施術が可能な場合
オイルを使用したフェイシャルを行なっております。

お化粧を落とせない場合
皮膚を擦らないように最低限のフェイシャルを行います。
お化粧を落とさなくても、皮膚に触れたり、消毒は絶対に行いますのでお化粧が部分部分で落ちる場合があります。
直される場合はご自身のメイク道具をお持ちください。

服装について

美容鍼、刺さない美容鍼、頭皮美鍼をご希望の場合は基本的にお着替えする必要はございません。お好きな服装でご来院ください。

体の施術をされる場合、整体や頭皮鍼に関しては動きやすい格好(できればフードのない服や襟周りがスッキリしたもの)でお越しいただけると助かります。

念のためお着替えもご用意しておりますのでお気軽にお申し付けください。

妊娠中の美容鍼について

鍼(はり)が初めてで、とくに妊娠初期の方は施術をご遠慮ください。
鍼灸の経験がある、安定期に入っている場合でもまずはかかりつけの医師にご相談ください。

また出血がある、お腹の張りが頻繁である、熱がある、血圧が高いなど体の調子がすぐれない場合も一旦様子をみて施術はご遠慮いただきますようお願いいたします。
(美容鍼の経験がある場合でも体調がすぐれない場合は途中で中止させていただく場合がございます。)

電気を流すメニューについて

低周波などは(美容鍼、頭皮美鍼で行うもの)電気を使う施術になります。

以下に当てはまる場合は施術を受けて頂くことができません。
隠さずにお伝えいただくようお願い致します。

下記の機器とは併用できません
・ペースメーカー等、体内埋め込み型の電子機器
・人工心肺等の生命維持用電子機器
・心電計等の装着型の電子機器

下記の方は使用できません
・心臓疾患のある方
・妊娠中、または妊娠している可能性がある方
・発熱している方
・施術前にアルコールを飲まれている方

どのくらいのペースで続けたら良いですか?

肌の感じを変えていきたい場合、初めは間隔をつめて施術されることが理想です。
2週間に1回くらいのペースで施術されると良いかと思います。肌の調子が整ったと感じたら、月1回くらいのペースでも大丈夫です。

刺さない美容鍼について

刺さないよくある質問

刺さない美容鍼【経穴整顔】とは?

刺さない美容鍼(経穴整顔)とは当院オリジナルの施術です。
美容鍼と違い、刺さない鍼を使いお顔のツボ筋肉顔の歪みに対してアプローチしていく施術です。

刺さない鍼とはどんなものですか?

てい鍼員利鍼といった先が丸い種類の鍼やローラー鍼など顔の上で転がすものなどを使い刺激します。
また刺さない鍼以外にも、顔のマッサージやストレッチ、骨に対してのアプローチなどを行い頬の高さや顎の硬さ、顔の左右差を調整していきます。

刺さない鍼

当院で使用している刺さない鍼
ツボの刺激や筋肉を緩めたり、リンパを流したりと目的に応じて使い分けております

美容鍼との違いは?

この刺さない美容鍼は顔コリをほぐすことに特化した施術です。
顔のツボや筋肉に回転等加えてコリをほぐし、むくみやフェイスラインの引き上げ、顔の左右差などを整えていきます。

美容鍼で思われている【痛そう】や【怖そう】といったイメージを無くした施術ですので安心してお受けいただけます。

顔に鍼(はり)を刺すことばかりが重要ではなく、硬くなりにくい表情筋をつくることを目的としております。

施術を受けられる方のほとんどは施術の間、眠気もしくは実際に眠られている方が多くおられる施術となります。

美容鍼に負けないくらいリフトアップやスッキリ感を感じていただけるかと思います。

痛いですか?

刺さない鍼を使用することで鍼(はり)独特の刺激を感じることはありません。
ただし、表情筋が疲れて凝っている方は鈍い痛みを感じることがありますが「痛気持ち良いくらいの強さ」「眠たくなってくる」といったご感想を頂いております。

化粧は落とさずにできますか?

申し訳ありません。
刺さない美容鍼を受けて頂く際は必ずメイクを落としていただいております。

刺さない鍼をお顔の上で動かすためにオイルを使用させて頂くためです。
こすれる刺激からお客様のお肌を守るために必要なためご理解ください。
施術後のメイクが必要な方はご自身のお化粧道具をご持参ください。

効果はありますか?

個人差はありますが、施術後から実感して頂ける方はたくさんおられます。

実感していただけたもの
・たるみが引き上がる
・目がぱっちりした、大きく開きやすくなった
・むくみがとれてスッキリした
・フェイスラインがはっきりした
・顎の周りがほぐれて開きやすくなった
・顔が明るくなった
・クマがうすくなった(※色素沈着のものを除く)

エレクトロハンドって?

エレクトロハンド

施術者の手から直接電気を流せる機器です。
刺さない美容鍼と相性が良く、電気を流しつつ顔をほぐしていくことが可能です。
美容鍼後にイオン誘導する場合にも使用します。

頭皮も気になっている

頭皮も最後ほぐしておりますが、
頭皮の凝りや頭皮から引き上げたいと感じておられる方には頭皮美鍼を
おすすめしております。

顔に刺すのは怖いけど、頭皮ならと思われる方はプラスしてみてはいかがでしょう。

どのくらいのペースで受けたら良いですか?

たるみやしわの改善などの美容効果をキープするためには、月に2回を目安に通っていただくことをおすすめしております。
1回だけの施術で良い方向にむかっても、生活環境などで癖づいたものはすぐまた元に戻っていってしまいます。
まずは顔コリがほぐれた感覚を知って頂き、凝る前にくるようにしていただくとほぐれやすくなります。

刺さない美容鍼のページをみる

頭皮美鍼について

頭皮美鍼って何?

頭皮美鍼1
美容鍼と同時に頭皮にも鍼を、頭皮から引き上げを

頭皮が硬くなることでしわやたるみの原因となることがあります。
頭皮美鍼では頭頂部や側頭部などに鍼(はり)をうつことでコリを軽減してフェイスラインなどが引き上がるように施術していきます。

こんな方におすすめ
・首肩が凝りやすい
・食いしばっていることがある
・PCやスマホなど目をよく使う
・美容室などで頭皮が硬いと言われた

※あくまで頭皮の凝りに対する施術です。薄毛に対する施術ではありませんのでご注意ください。

美容鍼もしくは刺さない美容鍼と組み合わせて頂くことでお受けいただける施術になります。(オプションメニュー)

なぜ頭に刺すの?

頭皮が硬くなると顔のたるみの原因となります。
頭皮が柔らかければ自然と目元や頰など引き上げますが、硬いままだとその力を発揮できずに下がったままとなります。

頭皮に鍼をすることで硬くなった側頭部や前頭部の筋肉をほぐして、お顔の引き上げの補助をしていきます。

頭皮の鍼は痛い?

刺さる瞬間にチクッとしたり、硬いところや凝っているところに当たるとズーンと重たいような感じを受ける場合があります。

※頭皮の硬さや皮膚の厚みには個人差があります。

通常は細めの鍼を使用いたしますが、電気を流す場合は少し太めの鍼を使用するため刺激が強くなる場合があります。

受けられた方で痛みで耐えられないなど途中でやめられた方はいらっしゃいません。

美容鍼と美容鍼Pの違い

刺す本数の違いとなります。
少ないから効果がうすいというわけではなく、刺す範囲や刺激量の違いです。

少なくても緩みがはやい方もおられます。
ご自身にあった本数でお選びください。

まずは基本から試されると良いと思います。

電気を流す頭皮鍼って?

鍼だけでなく電気(低周波)を刺した部分に流し筋肉を収縮させて動かすことで頭皮を緩めて引き上がりやすく顔を明るい印象にする補助を行います。

電気を流すため少し太めの鍼を使用します。
頭皮の鍼に慣れた段階でされることをおすすめします。

頭皮美鍼のページをみる

大阪府豊中市の鍼灸 英(ひで)のご案内

【住所】大阪府豊中市本町6-2-45
【お問い合わせ】080-4247-7628
阪急宝塚線【豊中駅】から徒歩約10分
大阪梅田や宝塚方面からのお越しにも便利です。