韓国発の肌を育てるピーリング【ララピール】取扱開始!

頭皮鍼のよくある質問

頭皮鍼のよくある質問

大阪府豊中市の鍼灸 英で行っている頭皮鍼について過去にお客様から頂いたご質問と回答を掲載しております。
頭皮鍼が気になっている方、ここが知りたいと思っている内容の参考になれば幸いです。

なぜ頭皮に鍼を刺すの?

頭皮や首の付け根の硬さ(凝り)にアプローチしていくことで首コリや肩こり、背中の張りの軽減させていくのが狙いです。
また服を着替えずに施術を受けられるのもひとつのメリットかと思います。

こんな方におすすめ
  • 首肩が凝りやすい
  • とくに上半身に疲れが溜まっている
  • PCやスマホなど目をよく使う
  • 着替えるのが面倒、そのままの服装で受けたい

何本くらい刺す?

20本ほどを首の付け根や頭皮に対して刺していきます。

刺す時は痛いですか?

刺さる瞬間にチクッとしたり、硬いところや凝っているところに当たるとズーンと重たいような感じを受ける場合があります。
初めての方は刺さるまで怖かったけど、刺さってしまえばこんなものか!という方が多いです
鍼の太さを(細めのものに)変えることで刺激量を調整できます。
心配な方はおっしゃってください。

肩こりにも良い?

頭皮の硬さが軽減されると肩こりも軽減されやすいです。
また直接的に首肩背中に対しても整体をおこない、コリをほぐしていきます。
基本的に腰から上(上半身)をメインに施術します。
脚など全身を含める場合は全身整体をお選びください。

眠たくなることもある

眠たくなる方もいらっしゃいます。
頭皮や首肩・背中などの緊張が緩むとリラックスできる可能性があります。
寝ていただいて構いませんが必要に応じてお声がけする場合があります。

髪はまとめた方が良い?

髪をヘアゴムやクリップでまとめている場合は、はずしてください。
消毒が不十分になる可能性があります。
アクセサリーやヘアピンも場所によってははずしていただく必要があります。

頭に傷があるけど受けて大丈夫?

最近手術している場合は、落ち着くまでは施術を避けた方が良いです。
時間が一定経過しているものに関しても傷の場所をさけておこないます。
施術前に一度ご相談ください。

施術後は頭を洗って大丈夫?

頭は洗っていただいて大丈夫です。

頭皮鍼を受けたあとに毛染めしても大丈夫?

当日に毛染めするのはおすすめしません。
薬剤がしみたり、肌荒れする場合がありますので避けてください。
念の為2〜3日空けてからが良いかと思います。
普通に頭を洗っていただくのは大丈夫です。

頭皮鍼をしたら髪の毛がはえてくる?

頭皮鍼は頭皮のコリや首肩のコリなどがメインの施術になります。
頭皮の血流改善につながるかと思いますが
薄毛や髪のハリやコシ、抜け毛が気になる方は
(頭皮鍼とヒト幹細胞培養液を組み合わせた)美髪育毛鍼
という施術がございますので、ぜひそちらをご検討ください。