高濃度乳酸を使ったピーリング【ホワイトスノーピール】のことでお客様からよく頂く質問とその回答をまとめております。
ピーリングに興味のある方やこれまでに受けたことのある方でもこんな時はどうしたら?ということがありましたら一度ご覧ください。
ご参考になれば幸いです。
終わったあとにメイクはできますか?
基本的に施術後は直後からメイク可能です。
UVケアをしっかり行い、施術部分の摩擦は避けてください。
ピーリングは痛いですか?
人によってむずかゆい、少しピリピリする場合があります。
肌の状態に合わせて、ピーリング剤の濃度を調整します。
基本は初回の濃度を低くして、2回目か3回目で最高濃度でピーリングをしていきます。
またピリピリする方が効果があるかもと考える方もいらっしゃいますが、我慢せずにおっしゃってください。
すぐに中和させていただきます。
ピーリング後は鎮静のためにパックもおこないます。ほとんどの場合この間に落ち着きます。
美容液を塗った時に温かく感じるのはなぜ?
ビタミンC美容液を塗る際にそう感じることがあります。
使用するビタミンC美容液が活性弱酸だからです。
ピーリングができない場所は?
まぶた(目の際)、唇はできません。
また傷がある場所も避けなければいけません。
吹き出物ができやすいですがピーリングできますか?
アトピー肌ですがピーリングできますか?
炎症や乾燥が強い部分は、刺激を強く感じる場合があるため推奨できません。
またステロイドなどのお薬を外用、内服している場合も行えません。
家でも施術と施術の間でピーリングしたら良いですか?
追加でピーリングをする必要はありません。
ホワイトスノーピール後に市販のピーリングを行うのはやめてください。
ホワイトスノーピール注意点と禁忌事項もご覧ください。
何回くらいうけたら良いですか?
6回を1クールとして受けていただくと肌のトーンやシミの濃さが1回目と比べても明るくなっていきます。
また大きめのシミや濃いシミに関してはさらに回数が必要な場合があります。
まずはお試しで1回目を受けてみてください。
※効果には個人差があります。
ピーリングはどのくらいのペースでうけたら良いですか?
2週間に1度くらいのペースで受けていただくのが理想のペースです。
逆に期間を短く(週に1回など)することは推奨できません。
ピーリングと美容鍼を交互に受けても良いですか?
交互にうけても大丈夫ですが、くすみやシミがお悩みであるならば6回の施術が終わってから変更されるのをおすすめします。
仮に交互に受けるのであれば1週間以上期間を空けてからなら大丈夫です。
頭皮美鍼は受けたほうが良いですか?
美容鍼などで慣れている方にはおすすめです。
もし鍼(はり)が苦手な方であれば無理に受ける必要はありません。
ホワイトスノーピールの基本の内容ではピーリング以外にフェイスマッサージと頭皮マッサージも行っております。
回数券で頭皮美鍼を含めなかった場合はどうなりますか?
追加料金が発生しても良い場合は当日に追加してください。
その都度やるかやらないか変えているお客様もいらっしゃいます。
日焼けする可能性がある場合はどうしたら良い?
海に行ったり、炎天下でのスポーツなど日焼け止めを塗っても心配になる状況の場合はピーリングの日程を変更して受けるようにしてください。
回数券を購入されている場合は期間(6ヶ月以内)がありますので調整していただきますようお願いします。
ピーリングを受けた日にやってはいけないことは?
・サウナや長時間の入浴、激しい運動など体温が過度に上がる行為
・スクラブ洗顔や顔のマッサージなど肌に負担がかかること
・レチノール配合の化粧品は使わない
などがあります。
その他はホワイトスノーピール注意点と禁忌事項をご確認ください。
ピーリングを受けた日にやるべきことは?
十分な保湿をお願いします。
施術の中で、時間帯にもよりますが日焼け止めと保湿クリームを塗っていきます。
施術で使っている化粧品は買えますか?
洗顔や美容液、パックなどお買い求め頂けます。
ただし、注文となりますのですぐにお渡しできません。
あらかじめご了承ください。
上記、これまでに頂いた主な質問をまとめさせていただきました。
また新たな質問をいただいた際にはこちらに順次追加していく予定です。