GWの記憶があいまいなので、残っている記憶と写真を手がかりに思い出してみました。
1日目:板を直す
院の外の入り口の天井部分が経年劣化により色あせてボロボロになっていたので、
この機会にと思い、板に防腐・防虫剤を塗りたくり、300mm×900mmにカット。
カッターナイフでも薄い板くらいなら切れてしまうから便利、ボロボロ部分と交換。
案外うまいこといってよかった。
でも1枚だけ新しくなると違和感しかうまれず、他もやろうと決意しましたが板がもうなかったので
1日目は断念。板だけ買いに行っておこうとホームセンターへ。
2日目:板に色を塗る
前日にカットして交換した板はもともと白の色がプリントされていた便利な板だったんですが、
売っていなかったので、白いペンキを塗ればいいやと無地の板を買って帰りました。
色を塗るのは思いのほか化学のにおいで頭が痛くなる作業で、色むらができるしでなかなか難しいんだなという感じ。
午前中に何とか終わらせて、乾かすために外に放置。
あとで困ることに・・・
夕方からご飯を食べるためにお出かけ、
車なのでお酒が飲めない。つらい・・・
枚方のほうでうどんが有名なお店のようでかなり並んでました。
20分ほど待ったかいがありました。
天ぷらうどんとネギトロ丼
絶品でした。
うどん単品で頼んでいた人の器は顔が洗えるんじゃないかってくらいでかかった。
その後、豊中に戻り、飲みに出かけました。